TOP葬儀ガイド > 焼香の意味 各宗派別 焼香のマナー

焼香の意味 各宗派別 焼香のマナー

仏式のご葬儀の際、焼香の作法について、実は回数等の決まりがあります。
参列者の場合は、先に行った方のやり方を見て、同じようにする方も多いのではないでしょうか。
喪主様の場合、一番最初に行うので、覚えておいた方が安心です。

お鈴は鳴らすのか
回数は何回か
額に押し頂くのか

※押し頂くとは、抹香を摘まんで額の前辺りに持ってくることです。

そもそも
お線香をあげるのにどのような意味があるのか?
香炭に抹香をくべることにどのような意味があるのか?

意味を知って行うことで、故人様を極楽浄土へ導くための儀式である葬儀に対して、参列者としての考え方・思いが深まると思います。


<焼香の種類>

まず、厳密には焼香には2種類
・線香焼香
・抹香焼香

があります。
前者は「お線香をあげる」と言われており
後者が一般的な「焼香」として使われています。

どちらにも「香」という言葉が入っています。

「香は仏様の食べ物」
ですとか
「お香の香りを仏様が好む」
ですとか
「香りで邪気を祓い、心身を清らかにする」
など諸説ございます。

宗派によって、煙に重きを置いたり、香りに重きを置いたりと違いもございます。

それでは仏教の主な宗派の焼香の方法と意味です。
ここで言う焼香は一般的な抹香焼香のことです。

 

<真宗大谷派>

回数は2回。
額に押し頂かない。

 

<浄土真宗本願寺派>

回数は1回。
額に押し頂かない。

 

<曹洞宗>

回数は2回。
1回目は額に押し頂く。
2回目は押し頂かない。

 

<真言宗>

回数は3回。
3回とも額に押し頂く。
回数が3回というのは「大日如来・弘法大師・祖先諸霊」それぞれに焼香する。
三法「仏・法・僧」それぞれに焼香する。
など諸説ございます。

 

<日蓮宗>

回数は1回または3回。
1回または3回とも額に押し頂く。

 

<浄土宗>

回数は1回または3回。
※浄土宗HPでは気持ちを込めて1回、を推奨しております。
お香を摘んだら、仰向けに返して、左手を下に添え、額に押し頂いてから、香炉にくべります。

 

<臨済宗>

回数は1回または3回。
額に押し頂くかどうか決まりはない。

<天台宗>

回数は1回または3回。
額に押し頂くかどうか決まりはない。

 

※主な宗派の焼香作法について紹介しましたが、寺院よって上記と異なる場合もありますので、お世話になっているお寺さんに確認するのが確実です。

押し頂くかどうかは、お香自体に価値を見出すのかどうかの違いです。

押し頂かない宗派では、煙と香りが仏様を招来すると考えているため、
その摘んだお香自体にはそれほど価値を見出していない、ということです。

結局焼香とは、仏様をお香そのもの・煙・香りで招来して、
直接「故人様を宜しくお願いします」と言うものです。

各宗派で教えに違いはあれど、故人様には極楽浄土に行って欲しい、
安らかに眠って欲しい、という葬儀の中の大切な儀式です。

どうか故人様の安らかなお眠りを祈って、心を込めてご焼香してください。